目のかゆみがひどい!!目のアレルギー症状の原因と対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「急に激しい目のかゆみが…」。
大人の目のアレルギーで最も多いのは、花粉が主な原因のアレルギー性結膜炎。

その他は薬やコンタクトレンズに対するアレルギーによるものです。
しつこい症状に「毎日つらくて仕事にならない」という人が多いでしょう。

ここでは大人の目のアレルギー症状や原因、治療や対策をご紹介します。

1.花粉によるアレルギー性結膜炎とは?

一般にアレルギー性結膜炎は目の結膜が特定の物質に過敏に反応して起こる病気です。
症状を起こすアレルゲンはハウスダストやダニ、ペットの毛やフケ、カビ(真菌)や花粉などです。

中でも主なアレルゲンは花粉。
特に大人の場合は細菌やウイルスの感染で起こるものよりも、花粉による季節性のアレルギー性結膜炎が急増しています。

空気中に漂っているアレルゲンが、涙に溶けて結膜に浸透するとアレルギー反応が起こることに。
春はスギやハルガヤ、秋はヨモギやブタクサが多いでしょう。

発症はアレルギー体質が関係しているため、大抵くしゃみや鼻水など鼻アレルギーの症状も起こることがよくあります。
診断は症状と目やになどの分泌物を調べる抗体検査で行われます。

2.花粉によるアレルギー性結膜炎の症状の特徴とは?

症状の特徴は、目のかゆみが激しいことや白目に水ぶくれができることです。

目のかゆみは急に起こることが多く、かゆみが強いため「目に手がいってしまう…」「気がついたら目をこすっていた」という人も少なくありません。

眼球結膜(白目の部分)や目瞼結膜(裏まぶた)が赤く充血したり、小さなイボがパラパラと散在する濾胞ができたりします。

また、結膜に細胞外液がたまってしまい、白目の部分がぶよぶよと水ぶくれになったり、まぶたが腫れたりすることもあります。
目やにも出ますが、細菌やウイルス感染で起こる流行性結膜炎ほど多くないでしょう。

3.花粉によるアレルギー性結膜炎が重症化した時の症状とは?

花粉が原因のアレルギー性結膜炎が重症化すると、裏まぶたの充血がひどくなって、かゆみもさらに強くなり、粘りっ気の目やにが多く出てきます。

また、粘膜細胞の結合組織が増殖するため、充血して腫れ上がります。
裏まぶたの粘膜も真っ赤になって、ぶつぶつとした形に腫れてしまうでしょう。

さらにぶつぶつと腫れたまぶたは眼球の角膜をこすってしまうため、ただれが起きます。
重症になると角膜潰瘍になることがあり、この場合治った後も角膜に濁りが残ることがあります。

黒目の表面はえぐられたようになって、強い目の痛みや視力障害を起こすこともありますし、視力障害の後遺症に悩まされる可能性もあるでしょう。

4.花粉によるアレルギー性結膜炎の治療とは?

治療はステロイド薬や点眼、抗アレルギー薬の内服が行われます。
花粉によるアレルギー性結膜炎は鼻アレルギー症状もありますので、耳鼻科と連携して行う方が良いでしょう。

それぞれの専門医とよく相談してください。

検査でアレルゲンをある程度特定することができるため、春や秋にだけ発症する場合は花粉によるアレルギー、一年中発症する場合はハウスダストやダニがアレルゲンと考えられます。

根本的な治療はアレルゲンをできるだけ遠ざけることですが、完全に取り除くことはできません。
薬による治療と家庭での対策が重要になります。
(おすすめ記事→長引くアレルギー症状はハウスダストが原因!?6つの有効対策とは?

5.花粉によるアレルギー性結膜炎の対策とは?

5-1.花粉の飛散状況を確認する

花粉の飛散量は地域によっても時間によっても異なるため、自分が住んでいる地域の情報を確認してください。

また、花粉情報はリアルタイムでチェックできますので、外出する際の参考にして、アレルゲンに触れる機会を減らしましょう。

5-2.花粉が飛びやすい日は外出を控える

花粉が飛びやすい気象条件があります。

晴れて気温が高い日や気温が高い日が続いている時、風が強く空気が乾燥している時や雨上がりの翌日で気温が高くなった時などです。

特に、突然の大量飛散が起きやすいのは突然の気温上昇と強風が重なった時です。
春一番が吹くような日はゲリラ花粉に注意しましょう。

5-3.メガネやゴーグルをする

外気に触れる部分を減らすためにメガネがおすすめ。
普通のメガネでも目に入ってくる花粉の量は、通常の約3分の2程度に減らすことができます。

両サイドの隙間に保護カバーがついたものなら、メガネをしない時の約3分の1以下にまで減らせます。

5-4.帰宅後は室内に持ち込まないようにする

外から帰宅した時は髪や服、体に付いた花粉を落として入りましょう。

玄関先に専用のブラシを置いておき、一旦外に出て上着の花粉を払ったり、上着は玄関にかけて置くとよいです。

また、部屋に入る前に洗面所に行って、うがいや手洗い、顔洗いをして花粉を落としておきます。
可能なら入浴も済ませておくと花粉の侵入を防ぎやすいでしょう。

5-5.洗濯物は部屋干しする

昼間、長時間外に干して置いた洗濯物には大量の花粉が付着するため、取り込んだ後、室内に舞い散って目のかゆみなどの症状の原因になることがあります。

花粉が飛散する時期は部屋の中で干したり、乾燥機を使って乾かしましょう。

5-6.空気清浄器を使う

花粉はウイルスなどと比べると格段に大きい粒子です。

空気清浄器のフィルターにひっかかりやすいため、空気中から花粉を取り除いてくれます。
フィルターの掃除や交換をこまめに行うことも忘れずに。

5-7.朝一番に床を拭く

室内の中で最も花粉が多く存在しているのは床面です。

特に、朝一番に濡れた布で床や家具を拭くのが効果的。
花粉はゆっくりと落下するため、夜間に落ちてきた花粉が再び舞い上がるのを防ぐことができます。

5-8.目を冷やす

目のかゆみは冷やすと楽になります。
洗顔の後などにタオルを氷水で濡らして絞り、目に当ててみましょう。

保冷剤などを柔らかいタオルなどに包んで、目の上に置いても気持ちいい感覚に。
かゆみがスーッとひいていき、炎症が治ります。
(人気記事→「目の疲れ」の根本的な原因はこれだ!眼科ナースによるアドバイス!

5-9.カップ式眼洗浄剤の使用に注意する

目のかゆみとるために市販されているカップ式の眼洗浄剤がありますが、使用する時は必ず顔をよく洗ってからにしてください。

安易に使うと目のまわりについている汚れや花粉が目の中に入ってしまい、目の表面を傷つけてしまうことがあります。

6.薬によるアレルギー性結膜炎とは?

点眼薬を使った1〜2日後に、点眼薬を使った目の方に症状があらわれます。

症状はアレルギー性結膜炎と似ているのですが、かゆみや充血、まぶたの腫れなどが起こるでしょう。

原因となるアレルゲンは2種類。
点眼薬または、点眼薬に含まれる防腐剤の塩酸ベルザコルニウムです。

治療はステロイド点眼薬を1回1〜2滴ずつ、1日2〜4回行います。

対策としてアレルゲンとなった薬の使用をすぐに中止して、同じ薬の使用を避けるために薬剤名をメモしておくと良いでしょう。

7.コンタクトレンズによるアレルギー性結膜炎とは?

コンタクトレンズを長期間使っている人に起こりやすいでしょう。
症状はアレルギー性結膜炎と似ているのですが、目のかゆみや結膜の充血などがあります。

また、結膜の増殖によって、上の裏まぶたにぶつぶつと腫れることもあるため、巨大乳頭結膜炎とも呼ばれています。

原因は長期間コンタクトレンズを装着していたため結膜嚢(眼球とまぶたの結膜との間の袋状の部分)の中に、長い間異物や汚れがたまってしまったことといわれています。

治療はステロイド点眼薬が行われます。

対策としてコンタクトレンズの使用を一時中断することや新しいものと交換すること、よく洗浄することなどがあげられます。

4.アレルギー 目

まとめ

目の不快な症状は急激に悪化することがありますし、朝起きてから一日の生活に悪影響を及ぼします。
専門医院での診断と適切な治療で早めに治しましょう。

特に、花粉が飛びやすい日は効果的な対策を行って、症状の悪化を防いでください。

The following two tabs change content below.
HANA

HANA

いろいろな本を読んで役立つ記事をご紹介しています。調べることによって、新しい情報 を取り入れることができて知識の幅が広がります。実際、幾つか試して不調を改善できま した。実感したことですが、健康に良いと思える情報でも、すべての人に効果が出るわけ ではないということ。人それぞれ持っている体質・症状の個人差や生活スタイルの違いな どがありますので、期待していた効果が現れないとしても当然かもしれません。抱える不 調を治したいという思い、諦めないで改善する努力を続けることが大切だと感じました。 健康であれば日々の生活も楽しくなります。「これは自分に合うかもしれない」と思う情 報をぜひ試してみてください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*