γ-GTP値が高い!?自覚症状なく忍び寄る病気とは・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

新年度が始まり気持ちも新たに仕事を始めた方もいらっしゃると思います。
春は健康診断の季節でもあります。

花見や歓迎会などお酒を飲む機会が多くなると、健康診断の数値が気になりますよね。

今回はアルコールと直接関係する数値、γ-GTPについて詳しくみていきましょう。
お酒を飲まない人でも数値が高くなる場合があるので、要注意です。

1.γ-GTPとは!?

γ-GTPは(グルタミルトランスペプチターゼ)と呼ばれる肝臓や腎臓に通常存在する酵素です。
健常時は、たんぱく質を分解、合成する働きをしています。

肝臓や胆管の細胞が壊れるとγ-GTPが血液中に溢れるので、γ-GTPの数値が高いということは、肝臓、胆管などがダメージを受けている可能性があります。

2.γ-GTPを高くするお酒はなぜ体に悪いのか?

それは、アルコール(お酒)が人体に有害なアセトアルデヒドに変化するためです。

アセトアルデヒドは肝臓がアルコールを分解する時にできる中間代謝物質で、アセトアルデヒド脱水素酵素によりさらに分解され、無害な酢酸へと変わります。

アセトアルデヒドはタバコの煙に含まれていて中毒を引き起こしたり、建築材に含まれているものではシックハウス症候群の原因となったりと、人体への毒性が報告されています。

アルコール摂取によって生じるアセトアルデヒドも人体に強い毒性があり、吐き気や頭痛、めまい、胃炎など二日酔いと似た症状を引き起こします。
(おすすめ記事→お酒を飲む前に!気持ちよく飲んで二日酔いしない予防法とは?

またアルコールによるアセトアルデヒドは発がん性があり、がんになるリスクが増えることが報告されています。

こんなに有害なものを肝臓は分解しているのですから、ダメージを受けてしまいます。

その傷ついた肝臓の細胞からγ-GTPが血液中に流れ出るので、数値が高ければ高いほど肝臓が傷づいている状態だということがわかります。

γ-GTPは肝臓の健康状態を知るために重要な数値なのです。

3.γ-GTPの基準値とは

基準値は50(IU)以下で、100(IU)以上になると注意が必要です。

100以上の場合は、肝臓の機能が低下しています。
γ-GTPはアルコールに反応しやすいので、お酒を控えることで数値を下げることができます。

しかし、数値が高いのはアルコールが原因ではない場合もあるので、病院に行き検査してもらったほうがよいでしょう。

200以上の人は病気が潜んでいるかもしれません。
必ず病院へ行きましょう。

血液検査でAST(GOT)、ALT(GPT)などγ-GTPと同じような肝臓の酵素や、中性脂肪、コレステロールの値を調べたり、黄疸の有無、腹部の超音波検査やCT検査をしたりします。

3.γ-GTP値が高いと発症する病気とは

血液検査で、γ-GTPのみ高い場合は、アルコール性肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝臓がん、胆石、胆汁うっ滞、胆道がん、膵炎、膵臓がんなどが挙げられます。

AST(GOT)、ALT(GPT)など、他の数値も高ければ、アルコール性以外の肝臓の病気の可能性があります。
慢性、急性肝炎や肝硬変、肝臓がん、胆道がん、膵臓がんなどがあります。

γ-GTPの値が高いことによる自覚症状はありません。
ただし二日酔いになり、お酒を飲みすぎたなぁという自覚はあるので、その状態が続くようなら要注意です。

また、γ-GTPの値が高いからといってすぐに病気になるわけではありません。
お酒を控えることで、正常値に戻る場合が多いので禁酒を心がけましょう。

お酒を全く飲まないのに、γ-GTP値が高くなることがあります。
脂肪分の高い食事ばかりしていると、お酒を飲まなくても数値が上昇します。

または、抗てんかん薬や向精神薬、ステロイドの服用が影響している場合もあります。
遺伝や体質で高めの人もいると思いますが、膵臓がんや胆道系疾患などの重い病気の可能性もあるので、やはり病院へ行って検査してもらったほうがよいでしょう。

4.γ-GTPを下げる4つのポイント

γ-GTP値が高い場合、まずは生活習慣の改善を指導されます。

脂肪肝が進行している場合は、食事療法により脂肪を減らし、肝臓に負担をかけないようにします。
コレステロール値が高い場合は薬物治療をあわせてしていきます。

γ-GTPを下げるための4つのポイントは以下のとおりです。

4-1.お酒を控える

γ-GTPはアルコールに反応するため、数値を下げるためにはアルコールを控えることは効果的です。
基準値から少し高い程度の場合は、1週間ほどお酒を控えるだけで正常値に戻ります。

病院でも必ず指導されるため、数値が高めの人はまずお酒を控えることから始めましょう。

4-2.食事

γ-GTPを下げる効果がある成分はオルニチンや亜鉛、タウリンなどが挙げられます。
しじみや牡蠣などに多く含まれている成分です。
(人気記事→脂肪肝に良い食事とは?知っておきたい5つのポイント

肝臓機能の向上を目的に必要量を摂るには、しじみだったら1000個ほどと大量と食べないといけません。

お金もかかりますし、サプリメントで補うのが効率的でしょう。
γ-GTPを下げる成分はどのようなものがあるでしょうか。

・オルニチン

アミノ酸の一種で肝臓に多く存在し、有害物質の解毒を助ける働きをします。
必要摂取量は400mg~1000mgですが、体内に留めておくことができない成分のため、サプリは数回に分けて摂取するのがよいでしょう。

・亜鉛

亜鉛はたんぱく質の合成や、組織の修復、視覚、味覚、骨など、体の調子を整えるために必要な必須ミネラルです。
体内の有毒物質の排泄を助ける働きもあります。
必要量は男性で12mg、食事の平均摂取量が9mgほどです。
ストレスやお酒で消費が促進されるので、積極的に取りたい成分の1つです。

・タウリン

体内で生成されるアミノ酸の一種です。
肝細胞の再生を促したり、コレステロールの排泄を助けたりします。
糖尿病や予防や高血圧を改善する働きをします。

摂取量は500mgが目安ですが、食事では半分程度しか摂れていない場合がありますので、サプリで補給しましょう。

・EPA・DHA

EPAはオメガ3脂肪酸で、体内では生成することのできない成分です。
血液をサラサラにする働きがあり、中性脂肪やコレステロールを溜まりにくくします。

DHAは多価不飽和脂肪酸で、EPAは同様と同様に体内では生成することができない成分です。
中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。

EPA、DHAの摂取量は1000mgとされていますが、摂りすぎると下痢や吐き気などの症状がでる場合があります。

・スルフォラファン

最近注目の成分で、ブロッコリースプラウトやキャベツ、菜の花などのアブラナ科の植物に含まれています。

スルフォラファンはアブラナ科の辛味成分で、抗酸化作用が非常に強く、解毒作用のある酵素を活性化する働きがあります。
摂取量は1日30mgです。

4-3.運動

肝臓についてしまった脂肪は、肝臓の働きを阻害します。
無理のないウォーキングなどで、脂肪を減らしましょう。
時間は脂肪が分解される20分以上が理想ですが、体調と相談しながら行って下さい。

4-4.ストレスを溜めない

お酒は疲れやストレスが溜まると飲みたくなりますよね。
また、甘いものや脂っこいものも食べたくなります。

ストレス自体も体の細胞を攻撃することがわかっています。

ストレスがない状態にすることは難しいですが、軽くすることはできます。
運動して汗をかいたり、音楽を聞いたりと趣味や好きなことをして、心の毒素を排出しましょう。

γ-GTPを下げることは、肝臓機能の向上だけでなく、高血圧予防や動脈硬化の予防など様々な病気を予防することにもつながります。

まずはできることから始めてみてください。

γGTP高い

まとめ

お酒を飲む人にとって健康診断で気になる数値、γ-GTPはアルコールに敏感です。
そのため健康診断の前日は禁酒するように言われていますよね。

数値が年々上がっている人は、肝臓のダメージが蓄積している状態なのかもしれません。
日々、有害な物質を分解、処理している肝臓は、ある日突然大きな病気を引き起こすことも。

正常値でも前回より増えている人は要注意です。
中性脂肪、コレステロールも肝臓に負担をかけているので、早めに生活習慣の見直しをしましょう。

The following two tabs change content below.
Yuruu

Yuruu

エステティシャンの国際ライセンスを取得後、有名輸入化粧品の営業を担当しました。 全国の美容外科、皮膚科を訪問し、著名な先生との美容に関する講習会を経験。 気になったものは自分で試さないと気が済まない性格で、現在ダイエット中の夫に協力し てもらい、本当に結果が出るものを追求しています。 そんな中で美容に関する豆知識や、良かった商品、失敗体験など、ご紹介したいと思いま す。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*