ダイエットの大敵とも言える炭水化物。痩せるためには炭水化物を抜くしかない…と諦めていませんか?
でもポイントを押さえれば、美味しく炭水化物を食べながら痩せることができるんです!
炭水化物を食べるとなぜ太るの?
美味しくて腹持ちの良い炭水化物。でも食べ過ぎて体重が増えてしまったという経験をお持ちの方も多いはずです。
一体なぜ炭水化物を食べ過ぎると太ってしまうのでしょうか。
その原因は以下の二つです。
エネルギー
私たちの体は常にエネルギーを使っています。
寝ている間も内蔵は働いていますから、自然とカロリーが消費されていきます。
しかし基礎代謝と消費カロリーを上回るカロリーを摂取してしまうと、余ったエネルギーが脂肪に変わり蓄積されてしまうのです。
血糖値
炭水化物には糖質が多く含まれており、糖質は血糖値を急上昇させてしまいます。
血糖値が急上昇をすると、膵臓からインスリンが大量に分泌されてしまいます。
インスリンが送り出した糖が脂肪細胞に運ばれると、肥満の原因になってしまうのです。
こんな炭水化物はNG!
大好きな炭水化物を食べながら痩せられるなんて最高!と喜んでいる方に注意して頂きたいことをお伝えします。
炭水化物を食べながらダイエットすることはたしかに可能ですが、「何を食べるか」が非常に重要なポイントになってくるのです。
できるだけ控えた方が炭水化物をご紹介しましょう。
・ラーメンやパスタなどの麺類…ラーメンやパスタは味付けが濃く、脂質も多いため。
・パン…お腹にたまりにくく、たくさん食べてしまうため。また血糖値を急上昇させやすい。
・たこ焼きやお好み焼きなどの粉もの…粉ものは血糖値を急上昇させるため。
・甘いお菓子やスナック菓子…砂糖や油がたくさん含まれているため。
上記でご紹介した炭水化物は、ダイエット中には控えたい食材です。
絶対に食べてはいけないわけではありませんが、摂取はほどほどにしておきましょう。
ダイエット中でも食べてもOKな炭水化物とは?
では、ダイエット中でもOKの炭水化物をご紹介しましょう。
お米
炭水化物がどうしても食べたい時はご飯を選びましょう。
ご飯も血糖値を上げやすい食品ではありますが、腹持ちがいいため少量でも満足できるのが魅力です。
玄米
玄米には栄養たっぷり。
食物繊維だけでなくビタミンやミネラルなどの栄養が総合的に含まれています。
食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにしますので、お米より玄米を選ぶとなお良しです。
そば、中華そば
そばはラーメンやパスタと違い血糖値を急上昇させにくい食品。
どうしても麺類が食べたくなったらそばを選びましょう。
ふすまパン
パンが大好きで止められない、パンが食べたい!そんな衝動に駆られた時はふすまパンを食べましょう。
ふすまパンとはふすま粉で作られたパンのこと。
食物繊維がたっぷりで低糖質なので、小麦粉で作られたパンより血糖値が上がらず太りにくいのです。
それでいて味は小麦粉パンと変わらないくらいに美味しいので、非常におすすめの食品です。
お米を冷やすと太りにくい!
腹持ちがいいお米でも、少量で満足できない時ってありますよね。
どうしてもお米をがっつり食べたい時には、まず一度冷蔵庫に入れて冷やしましょう。
なぜお米を冷やすと太りにくいのかというと、お米に含まれるデンプンが一度崩れ再結合し、「レジスタントスターチ」という成分に変化するため。
レジスタントスターチは食物繊維と同じように働くので、血糖値を上昇させにくいのです。
おにぎりやお弁当のご飯は冷やしたまま食べると太りにくくなりますよ。
食べる順番を変えるだけでもダイエット効果が!
「食べる順番ダイエット」をご存じですか?
野菜から食べて最後に炭水化物を食べるダイエット法です。
野菜を最初に食べるといい理由は、食物繊維が豊富に含まれているから。
野菜でなくても、食物繊維を豊富に含む食品であればOKです。
食物繊維が豊富なナッツやおやつ昆布、ドライフルーツなどを食事の30分前に摂取することで、血糖値の上昇が緩やかになりダイエット効果が期待できます。
まとめ
炭水化物を食べながら痩せるポイントをご紹介していきましたが、いかがでしょうか。
大好きな炭水化物を我慢するのは難しいもの。
美味しく炭水化物を食べながら、ストレスのないダイエットを行いましょう。
炭水化物制限ダイエットの関連記事
→食事の量を減らさないダイエット!?肉や魚は食べて、糖質を制限。
寄稿者
最新記事 by 寄稿者 (全て見る)
- 二日酔い対策は心がけでできる!8つの二日酔い対策 - 2019年2月14日
- 二日酔いの頭痛を避けるためには?対策と早く治すコツ - 2019年2月7日
- メタボ対策には腹筋がおすすめ!メリットと注意点とは? - 2019年1月31日
- なぜメタボになるのか?食事の内容を見直すために必要なこと - 2019年1月24日
- つらい二日酔いにならないために。7つの二日酔い対策 - 2018年12月27日