腹痛をともなう下痢。便の色で見分ける危険な下痢とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「突然の腹痛で便意を感じてトイレに行ったら、液状の便が出た」
下痢の特徴は、便の状態がやわらかく、形になっていないことです。

下痢の状態や回数はさまざまで、安全なときもあれば、危険なときもあります。
ポイントは通常の便とどのくらい大きく違うかということ。

特に、生活にゆとりがなく、食生活が乱れやすい働きざかりの人は要注意です。

今回は下痢の種類と原因をご紹介します。

1.下痢の種類とは?

下痢は大きく分けると2種類あります。
① 突然起こる急性の下痢
② 長く続いたり、再発したりする慢性の下痢

1-1.急性の下痢

急性の下痢は症状が一時的で、原因がはっきりしています。
下痢の症状や回数が異なる場合でも、腸内の刺激物が排除されると自然に治るでしょう。

さらに急性の下痢は、非感染性下痢と感染性下痢に分けることができます。

・非感染性下痢
非感染性下痢の症状は突然の腹痛と下痢です。
普段よりも水分量が多い便になりますが、発熱はありません。

一般に、非感染性下痢にはいくつかの原因があります。

○ 食べ過ぎなど暴飲暴食による食事性下痢
○ 冷たい牛乳を飲むと起こす乳糖不耐症下痢
○ 卵や魚介類など特定の食品に対するアレルギー性下痢
○ 精神的ストレスによる心因性の下痢
○ マグネシウム剤・甲状腺剤・代謝拮抗剤など薬剤の使用による下痢
○ 寝冷えによる下痢
○ 風邪・疲労など体調不良による下痢

非感染性下痢の多くは大抵自然に治ります。
腸を刺激している原因すべてが出てしまうまで、下痢を止めないようにしましょう。

ただ、原因を排除した後も下痢が続くときは、止痢剤を使用します。

発熱がともなう場合、薬で下痢を止めないようにしますが、同時に脱水症状の危険があるため、病院での治療をおすすめします。

・感染性下痢
感染性下痢の症状は腹痛や発熱、吐き気や嘔吐をともないます。
下痢便の中には血液や粘膜、膿や不詳貨物が混ざっており、腐ったようなにおいがします。

感染性下痢の原因は細菌やウイルス、原虫などによるもの。
赤痢やコレラ、食中毒などが含まれるでしょう。

病原菌によって腸が異常に運動して水分の吸収が行われないうちに、どんどん便を出してしまうため下痢便になります。

食中毒になった場合、激しい腹痛と水のような下痢便、吐き気や嘔吐が繰り返し起こるため、頻繁にトイレに行くことになるでしょう。

また、赤痢の場合は急に激しい腹痛と下痢が起こって、粘液や粘血、膿が混じった下痢便が頻繁に出ます。
ただし、1回の排便量はごくわずかなため、何度もトイレに行くことに。

特に、旅行で東南アジアなどから帰国した人は突然発病することもあるため注意してください。
旅行していなくても、輸入食品の中に菌が混じっていた例もあります。

感染性下痢になった場合、一刻も早い治療が必要です。
すぐに病院へ行き受診しましょう。

1-2.慢性の下痢

一般に、慢性の下痢は急性の下痢よりも原因がはっきりしておらず、いくつかの原因が重なって起こります。

・機能性下痢
機能性下痢の症状は約3週間以上にわたりだらだらと下痢が続いたり、一旦治ったかと思うとまた再発を繰り返すというものです。

慢性の下痢の大半を占めるといわれているのが過敏性大腸炎。
腸に異常がないのに、自律神経の失調や心理的な不安定によって大腸の運動だけが過敏になって起こります。

特に、長い間下痢に悩まされているのに体重は増えぎみで、食事ではなく過労で下痢になってしまう人は過敏性大腸炎の可能性が大きいでしょう。

機能性下痢の原因は腸そのものに気質的な病気はありませんが、精神的な影響によって腸がトラブルを招いてしまいます。

基本的に、影響するものがいくつかあります。

○ 過労
○ 睡眠不足
○ 食事・排便時間が不規則
○ 対人関係・仕事の悩み
○ 家庭内のトラブル
○ 環境の変化

機能性下痢は精神的な影響が大きいため、ストレス解消法を見つけることや、規則正しい生活を心がけることが大切です。
また、冷たい飲み物やアルコールなども控えたほうが良いでしょう。
(おすすめ記事→働きざかりの今。ストレスなんかに負けません!

本質的に心配はありませんが、似たような症状があらわれる重大な病気もあります。
病院へ行き、原因を知っておいたほうが良さそうです。

・その他の下痢
腸そのものにある疾患によって、慢性下痢が起きることもあります。
特に、過敏性大腸炎に症状が似ているため、本質的な病気がないかどうか確かめることは重要です。

慢性下痢を起こす代表的な病気などがいくつかあります。

○ 腸のがん・ポリープ
○ 潰瘍性大腸炎
○ S状結腸過重長症
○ 移動盲腸
○ 内臓下垂症
○ クローン病
○ 泌尿器の炎症
○ 肝臓病
○ 慢性膵炎
○ 糖尿病
○ アレルギー性の病気
○ 器質的な中枢神経の病気
○ 胃切除によるダンピング症候群
○ 抗生物質など薬剤によるもの

この場合は、医師の指導に従って治療を受けてください。
病気の治療とともに、脱水症状や貧血、栄養状態の悪化など二次的な症状の改善をはかりましょう。

2.下痢便から体の異常や病気を知る方法とは?

形が崩れた泥状の便や流れ出るような水様便。
同じ下痢便でも、色の違いから体の異常や病気を調べることができます。

ただ、下痢便が黒色や赤色の場合は危険のサイン。
胃や腸からの多量な出血が考えられるため、すぐに病院で調べてもらいましょう。

2-1.泥状の下痢便とは?

泥状の下痢便は色が茶色でも、腸に痛みがなければ病気の心配はありません。

ただ、茶褐色になると過敏性大腸炎の可能性が高くなります。
病院で精密検査を行ったほうが良いでしょう。

泥状の下痢便が黄色の場合は神経性の下痢になります。

黄色よりも薄い灰白色の場合、脂肪の消化不良を起こしています。
脂肪の摂り過ぎに注意しましょう。

肉食を好む人に多いのが褐色の下痢便です。
ひどくなると、腸内で腐敗が起こり水様状になります。

色が黒い泥状の下痢便は胃がんや腸がん、胃潰瘍などが考えられるでしょう。

色が赤くなるのも危険です。
腸がんや潰瘍性大腸炎の可能性があります。

2-2.水様状の下痢便とは?

水様状の下痢便で茶褐色や茶色の場合、暴飲暴食による消化不良ですので、あまり心配は要りません。

色が黄色い場合は発酵性の下痢です。
ご飯やパン類、麺やいも類など穀類や炭水化物を摂り過ぎて、十分に消化されずに大腸に送られることが原因です。

特に、胃酸不足によって発酵が進み、下痢が激しくなりますので、穀類やいも類を控えて、良質のたんぱく質など消化の良い食品を摂るよう心がけましょう。

また、灰白色の場合は泥状の下痢便と同じく、脂肪の消化不良によるものです。
褐色は肉食の人に多いでしょう。

水様状の下痢便が黒色の場合は、胃がんや腸がん、胃潰瘍の可能性があります。
(人気記事→大腸がんは早期発見で完治できる!大腸がんの初期症状とは?

赤色の場合も危険です。
潰瘍性大腸がんや直腸がん、赤痢やコレラ、食中毒が考えられるでしょう。

3.下痢の排便後の感覚で分かることとは?

排便後、痛みがなくすっきりした感じがする場合、原因となる悪いものがすべて出てしまっていると考えられます。
その場合は、心配はないでしょう。

一方、排便後に気分が悪くなったり、腹痛があったり、力が抜けたようにがっくりするなら要注意。
体に異常や病気がある可能性が高いため、医師の指示に従いましょう。

静かに体を休ませることや水分不足を補うため白湯を飲むこと、お腹を温めることなどもよいでしょう。

3.腹痛 下痢

まとめ

激しい下痢は急に水分が失われるため、抵抗力が弱くなり危険な状態を招いてしまいます。

また、赤痢など下痢を引き起こす原因が全身に悪影響を及ぼすこともありますし、食べ物が腸を通過するのが早いため、栄養分が吸収しきれず、栄養不足になります。

日常起こりやすい下痢は食べ過ぎや寝冷えによるもの。
胃に負担がかかり過ぎて消化が不十分になり、腸が刺激されて胃・大腸反射を起こし下痢になります。

普段からリフレッシュする時間をとり、体を元気にする食習慣を心がけましょう。

The following two tabs change content below.
HANA

HANA

いろいろな本を読んで役立つ記事をご紹介しています。調べることによって、新しい情報 を取り入れることができて知識の幅が広がります。実際、幾つか試して不調を改善できま した。実感したことですが、健康に良いと思える情報でも、すべての人に効果が出るわけ ではないということ。人それぞれ持っている体質・症状の個人差や生活スタイルの違いな どがありますので、期待していた効果が現れないとしても当然かもしれません。抱える不 調を治したいという思い、諦めないで改善する努力を続けることが大切だと感じました。 健康であれば日々の生活も楽しくなります。「これは自分に合うかもしれない」と思う情 報をぜひ試してみてください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*