夏だけでなく冬も気になるのが足の汗ですよね。
脇や顔の汗はかかないけど、足だけは冬もかいてしまうという人も多いのでは?
手や顔の汗は大量にかいてもすぐに蒸発してしまうので気になりませんが、足の汗は靴下や靴で覆われているため蒸れやすく匂いが発生しがちです。
そんな困った足の汗について今回はご紹介したいと思います。
1.なぜ足の汗は匂いの原因になるのか
身体の様々なところで汗はかきますが、その中でも足の汗の匂いは独特ですよね。
あのアンモニアのような強烈な匂いは雑菌の繁殖が原因なんです。
足に雑菌が繁殖し、さらに汗によって流れ出た角質や皮脂が雑菌と反応することで匂いを発しているんです。
ではなぜ菌が繁殖してしまうのか。
2つの原因が考えられます。
1-1.靴や靴下など身に着けているものが原因
今日はそんなに汗をかいていないのに足の匂いが気になるなんて日がありませんか?
それは靴や靴下にすでに菌が繁殖してしまっているからなんです。
多くの人は毎日同じ靴をはいて出勤しますよね。
長い間同じ靴を履いて汗をかくと蒸れて雑菌が繁殖します。
またそれが毎日積み重なってさらに繁殖している可能性もあります。
また靴下も湿ったまま靴下を履くと繁殖の原因になりますので気を付けてくださいね。
1-2.足そのものの不衛生が原因
匂いの原因はほとんどが汗の匂いではありません。
実は意外と汗は無臭という人も多いんです。
匂いのもととなるのは汗によって流れ出る皮脂や角質なんです。
(人気記事→男の色気溢れる30代・40代、素敵な男を維持する5つの方法!)
足の洗いが不十分で足の裏に古い汚れがたまって、それが雑菌と反応し臭くなっている可能性があります。
またきちんと洗っているという方でも毎日歩きすぎて足の裏が硬くなっていませんか?
足に角質がたまっていると匂いの原因になります。
2.足の匂い改善法
では足の匂いはどうしたら改善されるのか。
雑菌が繁殖しない環境をつくる必要があるのですが、具体的にどうすればよいのでしょう。
原因別に対策方法をご紹介しますね。
2-1.靴や靴下の匂いをとる方法
家に帰ると足の汗が原因で靴や靴下自体が臭くなっているという方も多いのでは?
そうならないためにも靴は通気性がいいもので、サイズのあったも選びましょう。
サイズがあっていないとそれがストレスとなり汗をかきやすくなってしまいます。
また、靴下はこまめに履き替えることで繁殖を抑えることができます。
蒸れにくくするため5本指靴下もおすすめですよ。
靴下はともかく靴はすぐには買い替えられないという方もいますよね。
そんな方のために今ある靴の匂いをとる方法をいくつかご案内しますね。
①10円玉を使う。
方法は簡単です。
靴の中に10円玉を5枚ほど入れておくだけです。
10円玉は銅でできているため、銅イオンが細菌を死滅させてくれます。
ただし入れっぱなしにするとカビが生える可能性がありますので注意してくださいね。
②重曹を使う
重曹には匂いを中和させる作用・消臭作用・湿気を取り除いてくれる作用があります。
この重曹を2分の1カップ程を袋に入れて一晩靴の中にいれておくだけです。
使い古した靴下などを使うといいですね。
重曹は100円均一ショップなどで簡単に手に入りますのでぜひ試してみてください。
③靴を冷凍庫にいれる
ちょっと意外な方法が靴を冷凍させる方法です。
ジップロックに入れて一晩冷凍庫に入れるだけです。
靴の雑菌のほとんどは冷凍庫の温度では生き残ることができず死んでしまいます。
食材と一緒に靴を冷凍庫に入れるのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、靴の匂いに悩んでいる方は試す価値はありますよ。
靴の匂い対策について3つご紹介してきましたが、他にも乾燥材を入れたり週末には天下干しにするなど日々のケアが大切ですのでやってみて下さいね。
2-2.足に雑菌が繁殖しないようにする方法
次に足自体が不衛生になっている場合の対処法をご案内します。
足が不衛生の状態だと足に汗をかいたとき汚れも一緒に流れ出て匂いの原因になります。
①足をしっかり洗う
まずは正しい足の洗い方をすることが重要です。
たまった汚れを落とすことはなかなか難しいです。
先に足湯で足の汚れを浮き上がらせましょう。
洗う石鹸ですが、最近は保湿メインの石鹸やボディーソープが主流です。
足の匂いが気になる方は除菌をメインにした石鹸を使用するようにしてください。
最近では足の匂い用の石鹸なども販売されていますから試してみるのもいいですね。
汚れが残りやすいのが爪のわきや指の間です。
手をつかってしっかり洗いましょう。
洗った後には石鹸カスが残らないようによく流して、しっかり湿気をふき取ってくださいね。
②足の角質を落とす
足裏は体重を支えているので圧がかかり摩擦も起こりやすい場所です。
定期的にケアをしないとすぐに古い皮膚が蓄積され匂いの原因にもなってしまいます。
角質を取り除くには専用のやすりで削るのが一番早いです。
まずはお風呂などでふやけない程度に角質をやわらかくします。
水分をふきとり清潔な状態にしてやすりをかけましょう。
このときほかの部分を削ったり、削りすぎてしまわないように注意してください。
削りすぎると肌が敏感になり余計に角質を増やしてしまう可能性があります。
往復せずに同じ方向にかけることもポイントです。
やすりをかけたらクリームを塗り靴下を履いて保湿をすれば完了です。
今回は削る方法をご案内しましたが、最近では角質ケアのグッズがたくさん販売されています。
足の裏に貼るだけで角質をはがしてくれるものやスクラブ入りのクリームで磨いて落とすものもあります。
削るのが面倒な方はこういった手軽なケア商品も試してみて下さいね。
3.大量の汗の原因は病気
足の汗によって発生する匂い対策を説明してきましたが、それでも効果がないほど汗をかいてしまうという方、足底多汗症という病気かもしれません。
足底多汗症は足の裏に異常なほどの汗をかいてしまう病気で、多くは緊張状態のときやストレスを感じたときに症状が出ます。
(おすすめ記事→働き盛りはストレスフル!!すぐできるストレス診断で自分と向き合おう!)
仕事で追いつめられると足の裏が異常なほど蒸れてくるなんてことはありませんか?
症状が重い人は常に大量の汗をかいてしまうこともあります。
多汗症はただの汗っかきと勘違いされがちで放置されることが多いですが、がんなど他の大きな病気から多汗症になっている可能性もあるので要注意です。
匂いが気になって靴が脱げないなど、日常生活に支障をきたす程大量に汗をかく場合は一度病院を受診しましょう。
内服薬や電気治療など治療方法は様々ですが、症状によって先生と相談してください。
病院を受診する場合は皮膚科を受診すればいいのですが、最近は多汗症専門外来などもありますのでネットで検索してみて下さいね。
また足底多汗症以外にも足に大量に汗をかくのには、自律神経が異常になっている場合もあります。
足裏の汗は身体の不調を表すサインの場合もあることを覚えておいてくださいね。
まとめ
いかかでしたか。
気になる足の汗ですが、原因と対策をおさえておけば恐くないですよね。
足裏の汗は精神性の刺激で発汗しますので気にしすぎなきことも大切です。
匂いや蒸れを気にすればするほどそれがストレスとなり汗が止まらないといった悪循環になります。
足の汗は仕事を頑張っている勲章!と割り切ってしまいましょう。
汗をかいても匂いを気にしなくてもいいようにしっかりと日々ケアをしてくださいね。
毎日のケアで急に靴を脱ぐことになっても大丈夫な足を目指しましょう。
寄稿者
最新記事 by 寄稿者 (全て見る)
- 二日酔い対策は心がけでできる!8つの二日酔い対策 - 2019年2月14日
- 二日酔いの頭痛を避けるためには?対策と早く治すコツ - 2019年2月7日
- メタボ対策には腹筋がおすすめ!メリットと注意点とは? - 2019年1月31日
- なぜメタボになるのか?食事の内容を見直すために必要なこと - 2019年1月24日
- つらい二日酔いにならないために。7つの二日酔い対策 - 2018年12月27日