ダイエットは自分には無関係、そう思っているあなた、30歳を過ぎたら要注意です!
今はまだ痩せている、運動をしているから大丈夫と思っていても、代謝が衰える30代以降は驚くほど太る可能性だってあるのです。
なぜ30代以降に太ってしまうのか
学生時代はとても痩せていた男性なのに、久しぶりに会ったらとても太っていた、そんな人はいませんか?
特に30歳を過ぎると要注意、「代謝が衰える」ことにより体の消費カロリーが減ってしまい、食べた食事を体内にため込み「肥満」につながってしまうのです。
特に学生時代「運動部」に所属していた人ほど注意が必要です。
強豪の運動部ほど「食べるのも活動のうち」としてどんぶり飯三杯以上食べなくてはならないなど、食事のノルマがあるクラブもあります。
当時はその量を食べていても若さゆえの運動消費カロリーが勝り、肥満にはつながらない事でしょう。
しかし運動部を辞め多くの人が社会人となる30代は、体を動かす機会も減ってしまいます。
ましてや代謝が衰えているので、学生時代の食事そのままを維持してしまうとあっという間に太りだします。
社会人になり数年で10キロ以上太ってしまう話もよくあるのです。
適度な運動をすれば「太る事を防ぐこと」は出来る
ではどうすれば良いのか。
30代になると「毎年1キロずつ太ってしまう」人が多いようです。
これは例えば30歳の時点で60キロの人が、40歳になるころには70キロに増えているという事です。
40歳以上になるとますます代謝が悪くなりますから、何もしなければ右肩上がりに体重は増えていき、60歳では90キロになってしまう事になります。
身長などにもよりますが90キロ以上の体重は健康にも害を及ぼすことが多いもの。
そこで早めのうちから「体重を増やさない生活を送る事」が大切です。
また30歳は何かと生活が変わる時期でもあります。
仕事でもステップアップを図る時でもありますし、結婚し子供が生まれているかもしれません。
そのため多くの30代が「運動する機会がなくなる」事が挙げられます。
意識して自分で運動を取り入れていきましょう。
ジムに行ったりランニングを始めるのも良いですが、通勤を自転車に変える、駅では階段を使うなど日常生活に運動を取り入れることもおススメです。
運動だけで劇的に体重が減るということは残念ながらありません。
しかし日常に運動を取り入れる事で代謝を良くし、少なくとも今ある体重を増やさないことにはつながります。
体重を減らすには何が一番簡単で効果があるか
ではすでに太ってしまって、現在の体重を減らすにはどうしたら良いでしょうか?
おススメなのは「レコーディングダイエット」です。
(こちらもご覧ください→5秒で出来るダイエット!?「レコーディングダイエット」とは?)
これは「毎日体重計に乗る」というダイエットです。
えっ、それはダイエットでもなんでもないのでは!?そう思った方も多いでしょう。
しかし体重計に乗ることにより「自分の体重を毎日意識する」、これが何より大切なのです。
例えば食事を減らし、過酷な運動を取り入れて一週間。
体重計に乗ったら0.5キロしか減っていなかった…。
あれだけ努力して0.5キロなら、ダイエットなんてやらなくていいやと考える方もいるでしょう。
また逆に3キロ減っていても「ダイエット成功!」と考えて努力をしなくなります。
レコーディングダイエットの良い点は「長期に渡って健康な体を手に入れる」ことです。
毎日毎日体重を計り、出来れば折れ線グラフをつけていきます。
体重が増えた日もあれば減った日もあります。
それを見ていくうちに「なぜこの日は痩せたか、太ったか」自分で原因や体調が分かるようになります。
また毎日記録をつけることにより「太りやすい行動を避ける」効果があります。
毎日長期に渡って体重を計ることにより、常にダイエットを意識できるのです。
すると自然に「痩せやすい行動」をとるようになります。
まとめ
30代になったらまずは自分の体重を意識して計ってみましょう。
この体重をキープしたいと考える方は積極的に運動を。
そして痩せたいと考える方は運動プラス毎日体重計に乗りましょう。
30代で食べ放題で何もしていなくても太らない、それはかえって体に何らかの不調があるせいかもしれません。
運動もせず好きなだけ食べていれば30代以降は太ってしまうのが一般的です。
日ごろから体重を意識して健康的に過ごしたいですね。
寄稿者
最新記事 by 寄稿者 (全て見る)
- 二日酔い対策は心がけでできる!8つの二日酔い対策 - 2019年2月14日
- 二日酔いの頭痛を避けるためには?対策と早く治すコツ - 2019年2月7日
- メタボ対策には腹筋がおすすめ!メリットと注意点とは? - 2019年1月31日
- なぜメタボになるのか?食事の内容を見直すために必要なこと - 2019年1月24日
- つらい二日酔いにならないために。7つの二日酔い対策 - 2018年12月27日