お酒を飲む前に!気持ちよく飲んで二日酔いしない予防法とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

1日仕事を頑張った後に飲むお酒や友人たちと集まっておしゃべりしながら飲むお酒。

人それぞれお酒を楽しむ過ごし方があります。

気分を爽やかにしつつ辛い二日酔いにならないために、お酒を飲む前の予防法をご紹介します。

1.肝臓の機能の低下をチェックする方法とは?

胃痛や胸やけ、吐き気や頭痛、倦怠感などの二日酔い。

原因は幾つかあります。
中でも、多くの人が抱えやすい2つの原因は肝臓と胃の働きの低下です。

アルコールの有害物質を分解し解毒するために働く肝臓。
(おすすめ記事→脂肪肝は怖かった!知っておくべき症状と治療方法

お酒を飲む前に自分の肝臓が弱っていないかチェックしてみましょう。

・体がだるくて重い倦怠感がある
・疲れが抜けなくてスッキリしない疲労感がある
・食事の時間になっても食欲が湧かないといった食欲不振になっている
・便秘ではないのにお腹が張っている感じがする
・皮膚の艶がなかったり、カサカサしたりしている

多く当てはまった人はすでに肝臓が弱っているかもしれません。
予防法をしっかり行った方が良さそうです。

2.胃の機能の低下をチェックする方法とは?

食べた物や飲んだ物の消化や吸収を行う胃。
胃の不調の多くはストレスが影響していることも。

胃や腸で消化吸収をされた栄養素が肝臓に届いて、体に合った成分に作り変えられていきますので、胃の働きを良くしておくことは大切です。
(おすすめ記事→実はお酒は肝臓よりも別の臓器に負担をかけてしまうことを知っていますか?

お酒を飲む前に自分の胃が弱っていないかチェックしてみましょう。

・口の中が荒れたりただれたりして、口内炎ができている
・ときどき胃の痛みを感じる
・胃が持たれた感じが取れない
・あまり食欲がわかない
・下痢や便秘になることが多い

これらは胃が弱っているサインです。
アルコールでさらに胃の働きが低下して二日酔いになりやすいでしょう。

3.お酒を飲む前に摂っておくと良い食べ物とは?

アルコールを処理する肝臓や消化吸収を行う胃。
お酒を飲む前にそれぞれの働きを高めておきましょう。

肝臓や胃の働きを促進する食べ物や飲み物を摂るなら、負担を少なくすることができます。
お酒を飲む前までに手軽に摂ることができるものをご紹介します。

3-1.ナッツ類

ナッツに含まれている脂肪分は、体内でゆっくりと消化吸収されます。

そのため、お酒を飲む前に摂ると、胃や腸は脂肪分の消化吸収のために働き、アルコールの消化吸収が穏やかになります。

また、ナッツ類に含まれているアスパラギン酸。
体内でのさまざまな働きの一つに、有害物質を体外へ排出する働きがあります。

さらに、体内酵素の働きを助けるマグネシウムも含まれています。
ストレスの大きさやアルコールの量によって必要量が増加するマグネシウム。

アルコールを大量に摂る人は摂った方が良いでしょう。
疲労回復を促して、胃の働きを高めてくれます。

ナッツ類の中でも特に、二日酔いの予防につながる種類があります。

・アーモンド
アーモンドに含まれているグルタミン酸。
体内から毒素を排出してくれます。

その効果はアルコール依存症を抑制する効きめがあるほどです。
かぼちゃの5倍ものビタミンEも含まれており、活性酸素から肝臓を守る働きがあります。

有害物質アセトアルデヒドの分解を助ける働きがあるナイアシンも含まれていますので、二日酔いを予防してくれます。

・ヘーゼルナッツ
ヘーゼルナッツには他のナッツよりも不飽和脂肪酸であるオレイン酸が豊富に含まれているため、胃酸の分泌を調整して、胃の働きを良くしてくれます。

抗酸化作用に優れたビタミンEもたくさん含まれています。

・クルミ・松の実
クルミや松の実に含まれているリノール酸。
実は、リノール酸は体内で合成されるとき、γ-リノール酸に変換します。

一部の海藻や母乳にしか含まれていないγ-リノール酸。
食べ物から摂取することはほとんどありません。

体をコントロールするための生理活性物質の一つとして重要です。
アルコールをよく飲む人がなってしまうことが多い生活習慣病の予防にも効果があります。

特に、仕事などの疲れやストレスを感じる日。
クルミに含まれているトリプトファンはストレスを軽減する作用があります。

中国で「1日3回、毎日食べ続けると仙人になれる」と言われている松の実。滋養強壮作用があるため、薬膳の食材や漢方薬の材料などにも使われています。

松の実には特殊な特徴を持つピノレン酸が約18%も含まれており、肝機能障害の一つである脂肪肝を改善する働きがあることも報告されています。

ピノレン酸は食欲を抑えるコレシストキニンと呼ばれるホルモンの分泌を促す働きもあるため、アルコールによる食べ過ぎも緩和してくれるでしょう。

休憩時間や空腹時など、おやつ代わりにナッツ類を一口。
携帯しやすい小袋タイプが便利です。

3-2.ナチュラルチーズ

チーズやヨーグルトに含まれている乳タンパク。
胃の内側に膜を張るため、胃の粘膜を保護する働きがあります。

特に、お酒を飲む30分前に食べると効果を発揮するチーズ。
主成分のたんぱく質と脂質、どちらも消化吸収に時間がかかるため、アルコールの吸収がその分低下します。

含まれている脂肪がアルコールの吸収を阻害して、血中アルコール濃度の上昇を抑えてくれるでしょう。

3-3.ヨーグルト

ビフィズス菌や乳酸菌入りのヨーグルト。
腸内環境を整えるため、消化吸収が促進されて有害物質が減少します。

肝臓が正常に働くよう助けて、アルコールの解毒を行う肝臓の負担を軽減してくれるでしょう。
ヨーグルト大国と呼ばれるブルガリアでも、習慣としてアルコールを飲む前にヨーグルトを薄めて飲むそうです。

3-4.トマト

野菜の中でもトマトに含まれているリコピン。
ビタミンEの4倍もの強い抗酸化力があり、アセトアルデヒドの働きを抑えてくれます。

アルコールで失われるナトリウムやビタミンB6、豊富なビタミンCもふくまれており、ストレスで痛んだ胃を元気にしてくれます。

血中アルコール濃度の低下を早めて、体内のアルコールを早く消してくれるでしょう。

実際、お酒を飲む前にトマトをとった人はとらなかった人に比べて、約50分も早く酔いが覚めたという研究結果もあります。

冷蔵庫の常備野菜の一つでもあるトマト。
一口ガブッと食べて行くのもオススメです。

3-5.バナナ

バナナに含まれているビタミンB6。
胃腸の不調を改善する働きがあります。

特に、カルシウムが豊富な牛乳との組み合わせは効果アップ!
体が疲れている時のエネルギー補給もできます。

バナナ100g中に含まれているビタミンCはリンゴ1個(200g)の2倍もあります。
有害物質アセトアルデヒドを減らして、肝臓の働きを助けてくれるでしょう。

さらに、バナナは果物の中でもカリウムの含有量がとても多いため、アルコールの利尿作用で失われるビタミン類やカリウムなどを補うことができます。

4.お酒を飲む前に飲んでおくと良い飲み物とは?

4-1.緑茶

緑茶に含まれているカフェイン。
アルコールの分解を促進します。

また、カテキンは胃がアルコールを吸収するのを抑制します。
特に、特定保健食品に指定されている商品には高濃度のカテキンが含まれているものもあります。

ただ、緑茶には利尿作用がありますので、とり過ぎないようにしましょう。

4-2.牛乳

牛乳の主成分であるカゼイン。
胃酸を中和して胃粘膜を保護してくれます。

肝臓を守る働きが大きく、胃のぜん動運動を適度に保ち、乳脂肪が急速なアルコールの吸収を防いでくれます。

お酒を飲む直前に牛乳を摂るなら悪酔いを予防することができますが、アルコールを飲むと、牛乳でできた膜が流れてしまうため、持続時間は少ないでしょう。

4-3.豆乳

豆乳に含まれている大豆サポニン。
強い抗酸化作用に加えて、肝臓の機能に悪影響を与えてしまう過酸化脂質の生成を抑制する働きがあります。

幾つか味に種類があるものもあります。
豆乳が苦手な方は飲みやすい味を選んでみましょう。

4-4.トマトジュース

トマトジュースに含まれているカリウム。
生命活動の基本である、細胞の浸透圧を維持する働きがあります。

日頃、ストレスが多い人や甘いもの、コーヒーを飲むことが多い人、汗をかくことが多い人は特に不足しがちになるでしょう。

また、トマトの成分は肝臓のアルコール代謝を促進する酵素を活性化してくれます。トマトに含まれるクエン酸は胃を保護する作用がありますし、GABAは肝臓の機能を助けてくれます。

トマトは苦手でも、トマトジュースなら大丈夫という人も少なくありません。
すぐに飲める手軽なジュースで補いましょう。

4-5.黒酢やリンゴ酢のジュース

黒酢やリンゴ酢に含まれている酸っぱさ成分であるクエン酸。
体内に摂り入れたデンプンがさまざまな化学変化を経て、エネルギーを発生させるために必要不可欠な成分です。

疲労物質の分解を促進するため、飲んだ翌朝の疲労回復効果があります。

黒酢に含まれている豊富なアミノ酸。
代謝の機能を高めてアルコールの分解を促進し、肝臓の働きを高めてくれます。

特に、アラニンやグルタミンなどのアミノ酸は血中のアルコール濃度を早く下げる作用があるでしょう。

天然発酵によって作られている黒酢のアミノ酸のすごいところは、吸収率が非常に良く、内臓への負担を軽くしてくれることです。

黒酢は独特の強い酸味や香り、風味がありますので、まろやかに飲みやすくしたジュースタイプがおすすめです。

さらに、リンゴ酢にはビタミンCの破壊酵素を弱める作用があるため、ビタミンCが壊されることなく体内で働きます。
リンゴ酢の刺激も胃には強いため、なるべく空腹時に飲むことは避けましょう。

牛乳で割ったものや、飲みやすいジュースタイプを選びましょう。

5.お酒を飲む前に摂っておくと良いサプリメントとは?

アルコールだけでなく体内に摂り入れた栄養の代謝も行う肝臓。
お酒を飲む前に摂るのはアセトアルデヒドの分解を促進するものがおすすめです。

また、胃の働きの低下による二日酔い。
大抵、ストレスが大きい人ほど胃の調子もあまり良くありません。

二日酔いを予防するために肝臓や胃の働きを高めるサプリメントを摂りましょう。

5-1.クルクミン

特に、お酒を飲む前に摂ると効果があるクルクミン。
胆汁の分泌を促し、解毒酵素を増加するなど肝機能を強化してくれます。

アセトアルデヒドの分解を促進して、二日酔いを予防します。

5-2.タウリン

肝臓に有益な栄養素が含まれているタウリン。
特徴として人間の身体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用があるため、肝臓の働きが鈍っている場合、強めてくれます。

日ごろから、疲れている肝臓の働きを高めてくれるうれしい働きがあります。

5-3.アミノ酸

アミノ酸の中でも、特に肝臓の解毒作用を良くするアルギニン。
疲労回復を促してアルコールの代謝を促進し、肝機能を高めます。
(おすすめ記事→BCAAは筋トレに絶対欠かせない!!無駄な筋トレをしないためにアミノ酸BCAAを摂ろう

体内でも合成されますが、年齢とともに生成量が減ってしまいます。
特に、40代になると約半分にまで低下するため、摂っておくとよいですよ。

5-4.Lシステイン

肝臓の中で2つの働きをしてくれるLシステイン。
1つは、アルコールを分解する酵素の働きを助けてくれます。

2つ目は、アルコールが分解された時にできる有害物質アセトアルデヒドの無毒化を助けてくれます。

また、肝臓だけでなく全身の代謝を促進するため、倦怠感を改善し二日酔いを防いでくれるでしょう。

脱水酵素を活性化し、アルコールの分解を早めてくれる効果があります。

5-5.核酸

細胞が破壊されると機能が低下する肝臓。
細胞を再生するために核酸が必要です。

身近な食品にも含まれていますが、栄養バランスが崩れた食事をしていると不足しがちです。

日頃からインスタント食品やファーストフードなどが多い傾向の人は要注意。
体内でも合成されますが、年齢とともに合成量が減っていきます。

特に、中年期以降は代謝機能の衰えから、必要な量は増えていきますので、食事とともにサプリメントで補給しましょう。

細胞の新陳代謝を活発にして、肝臓だけでなく内臓全般の働きを高めてくれます。

5-6.ビタミンA

皮膚や粘膜を強くしてくれるビタミンA。
一般的に、肝がんの再発予防に効果があると言われています。

細胞核に作用して、肝がんの進行を防いでくれます。
また、胃の粘膜を正常に保ったり、修復したりします。

5-7.ビタミンB群

ビタミンB群は老廃物の代謝を促し、疲労回復に効果があります。
アセトアルデヒドの分解を促し、肝機能を高めてくれるでしょう。

特に、ビタミンB1はアルコールの代謝に必須。
実際、アルコール性肝障害になる人はビタミンB1・B2・B12などが不足しやすくなります。

5-8.ビタミンC

活性酸素を除去する抗酸化作用が高く、肝機能を高める働きが強いでしょう。
肝機能が低下している人はとったほうが良いビタミンです。

また、胃の痛みを解消しますが、もともと胃腸が弱っている人が多量にとると、痛みが生じることがあります。

5-9.ビタミンE

抗酸化作用があり、過酸化脂質ができないよう抑制してくれます。
特に、肝臓は多くの活性酸素が発生するため必要です。

アセトアルデヒドの分解を促進し、肝臓の働きを良くしてくれる働きもあります。

ただ、脂溶性ビタミンのため肝臓に蓄積されてしまうこともあり、過剰なとり過ぎは肝機能の低下を招く可能性があります。

5-10.マグネシウム

肝臓で行われる解毒作用。
糖質や脂質の貯蔵、ビタミンの活性化なども行われており、さまざまな酵素の働きが必要です。

肝臓の酵素を働かせるために役立つのが豊富なミネラル。
特に、マグネシウムはビタミンB群とともに体内酵素の働きや核酸の合成を助けてくれます。

5-11.亜鉛

亜鉛はアルコールを分解する時、消費される成分です。
マグネシウムと同様、肝臓の細胞の新陳代謝を促す酵素助ける補酵素の役割があります。

亜鉛の不足が続くと、肝炎や肝硬変、肝がんなどのリスクが高くなってしまうでしょう。
胃の内側の膜を保護してくれる働きもあります。

6.サプリメントの摂取時に注意する点とは?

必ず、記載されている摂取方法や摂取量を守りましょう。
摂取する量や摂るタイミングを間違ってしまうと、副作用の原因になります。

また、ビタミンやミネラルには過剰や欠乏など摂取量のバランスがあります。
バランスが崩れると中毒の症状や疾病を引き起こすかもしれません。

どんなサプリメントでも過剰摂取は良くありません。

一つの成分が入っているサプリメントの他に、それぞれの成分がバランスよく配合されているマルチサプリメントもありますので活用しましょう。

7.お酒を飲む前に飲んでおくと良いドリンクとは?

お酒を飲む前に飲むドリンク。
肝臓や胃の働きを助けて、二日酔いの予防につながります。

ただし、ドリンクを飲んだからといって、飲み過ぎは禁物。

せっかくの効果を期待できないでしょう。
飲みすぎないことが一番です。

7-1.ウコンの力

肝臓の働きを良くするウコンは肝臓機能を強化してくれます。

特に、秋ウコンに含まれているクルクミンは胆汁の分泌を促して、肝臓でのアルコールとアセトアルデヒドの分解を早めてくれます。

胃のぜん動運動を助ける働きもあるため、お酒を飲む前に飲むと効果があります。

7-2.ヘパリーゼ

滋養強効果のある肝臓水解物と新陳代謝を活発にする生薬やビタミン配合。
疲労回復や弱った胃を良くしてくれます。

お酒を飲む直前〜30分前に飲むと、アルコールの分解を促して肝臓の働きを助けてくれます。
特に、ハードワークで疲れ気味な人は翌朝のだるさや疲労が軽くなるでしょう。

7-3.ソルマック 胃腸液プラス

ウコンに加えて、胃腸の働きを改善してくれる生薬と塩化カルニチン配合。
日頃から胃の働きが弱っている人は調子を良くすることができます。

アルコールの作用で食べ過ぎた時に感じる胃の不快感やむかつきにも効果があります。

胃腸薬の効果が現れるまで30〜40分かかります。
食事の30分前に、胃が空っぽの状態で飲んだ方が効くでしょう。

すぐに効果を感じ翌朝、胃腸がすっきりして楽になる人もいます。

7-4.太田胃散 内服液

胃を元気にしてくれる塩化カルニチンと生薬を配合。
食べ過ぎや飲みすぎによる胃痛や胸やけを改善してくれます。

お酒を飲む30分前に飲むと良いでしょう。
胃がスーと軽くなります。

長年多くの人に愛用されており、常備薬として置くこともできます。

8.お酒を飲む前に水を飲んでおくと良い理由とは?

特に、疲れているときは体内の血液や体液が滞りがちになります。
水を飲むことで、栄養や酸素が体のすみずみまで循環して元気を保つことができるでしょう。

また、体内の水分は年齢とともに少なくなっていきますし、お酒を飲むとアルコールが胃腸の水分を奪って、粘膜を荒らしていまいます。

胃の中のアルコール吸収速度も早くなり、血中濃度が急激に上がってしまうでしょう。
アルコールには利尿作用もあるため、体内の水分が排出され脱水状態になる可能性も高くなります。

中でも利尿作用の強いビールを飲む時は、水も多めに飲みましょう。

お酒を飲む前に、なるべくペットボトル1本分のお水を飲んでおくと良いですね。
特に、汗をかくようなハードな仕事をした日や暑い日などは十分な水分を補給しましょう。

%e3%81%8a%e9%85%92%e3%82%92%e9%a3%b2%e3%82%80%e5%89%8d

まとめ

二日酔いにならないために。

まずは二日酔いの予防になる食べ物や飲み物を摂りましょう。
食事で不足しがちな栄養をサプリメントやドリンクで補うことができます。

サプリメントやドリンクは摂りすぎるなら不調につながります。

お酒を飲む機会の多い30〜40代。
働き盛りでストレスも多いでしょう。

日頃から、肝臓や胃の働きを高める食習慣で二日酔いを予防しましょう。

The following two tabs change content below.
HANA

HANA

いろいろな本を読んで役立つ記事をご紹介しています。調べることによって、新しい情報 を取り入れることができて知識の幅が広がります。実際、幾つか試して不調を改善できま した。実感したことですが、健康に良いと思える情報でも、すべての人に効果が出るわけ ではないということ。人それぞれ持っている体質・症状の個人差や生活スタイルの違いな どがありますので、期待していた効果が現れないとしても当然かもしれません。抱える不 調を治したいという思い、諦めないで改善する努力を続けることが大切だと感じました。 健康であれば日々の生活も楽しくなります。「これは自分に合うかもしれない」と思う情 報をぜひ試してみてください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*