歯の磨きすぎが黄ばみの原因に!?気をつけたい3つの習慣とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

突然ですが、歯磨きにどのくらいの時間をかけていますか?
毎食後しっかり歯磨きしているのに、歯の黄ばみや汚れが落ちにくいと感じる人もいます。

実はそのしっかり歯磨きこそが、歯の黄ばみの原因になっているかもしれません!
正しい歯磨き方法で、キレイな白い歯を維持しましょう。

1.黃ばみの原因と対処法

子どもの頃は真っ白だった歯が、黄ばんで汚れてくるのには原因があります。
その原因によって、対処方法も変わってきます。

1-1.汚れ

汚れには歯の表面の汚れと、内部まで浸透した汚れの2種類あります。
表面の汚れは、タバコのヤニやコーヒーなどの着色汚れがあります。

表面の汚れには、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用してブラッシングしたり、歯科医院で歯をクリーニングしてもらったりすることで改善できます。
比較的落ちやすい汚れです。

経年により、歯の内部の象牙質まで浸透した汚れはセルフケアでは改善することは困難です。
歯科医院で、歯を漂白するホワイトニングをお願いしましょう。
(おすすめ記事→『そのままで大丈夫!?』大人だからこそ歯の定期健診に行こう!!

1-2.加齢

もともと黄色い象牙質が加齢によって、さらに濃くなることで歯が黄ばんで見えます。
歯も体と同じように老化していき、栄養が行き届かなくなり変色することがあります。
加齢による黄ばみはホワイトニングで改善できます。

1-3.遺伝、薬

歯の黄ばみは遺伝し、家族の歯と似てきます。
遺伝による歯の黄ばみには、ホワイトニングである程度改善できます。

薬剤では、テトラサイクリン系抗生物質が歯に色素沈着を起こすことがわかっています。
今では小児にテトラサイクリン系抗生物質の処方はされていませんが、昔は風邪薬などによく入っていたため灰色がかった色に歯が変色している人もいます。

この場合ホワイトニングでも効果があまり期待できません。
どうしても気になる場合は、歯の表面を削りセラミックを被せる方法や、表面に薄い人工歯を付ける方法などがあります。

2.ホワイトニングの種類

ホワイトニングは4種類あります。

2-1.オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科医院に通いながら行うホワイトニング方法です。
漂白効果のある過酸化水素などの薬剤を塗布後に、ライトで薬剤を浸透させます。

1回の施術で歯がぐっと明るくなるブライトホワイトという方法が有名ですが、限られた歯科医院でしか施術を受けられません。

通常、3回程度はメンテナンスのために通いながら歯の白さを維持していきます。

早く効果が出る分コストがかかります。
1回の通院で20,000円~50,000円かかります。

2-2.ホームホワイトニング

歯科医院でマウスピースを作成し薬剤を処方してもらい、自宅でホワイトニングする方法です。

いつでも好きな時にホワイトニングでき、希望する白さになるまで繰り返し使用できます。
コストもオフィスクリーニングより少し安くなります。

使用する薬剤が低濃度のため、効果の実感に時間がかかります。
オフィスホワイトニングはすぐに効果を実感できますが、ホームホワイトニングでは2週間ほどかかる場合があります。

2-3.デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングと、ホームホワイトニングを合わせたホワイトニングです。

歯科医院で濃度の高いホワイトニング剤を塗布後、自宅でもホワイトニング剤を使います。

1番ホワイトニング効果が高く白さも維持できますが、コストが高くなることと常に薬剤を使用している状態なので歯に痛みが生じやすくなります。

2-4.セルフホワイトニング

セルフホワイトニングは、美容サロンのようなところに行き、自分で歯磨きをして、ホワイトニング剤を塗って歯を白くする方法です。

医療機関ではないので、スタッフも歯科衛生士などの資格をもっていません。
そのため口元を触ることができないので、自分で行う必要がありますが、歯科医院などよりもリーズナブルに歯を白くすることができます。

ただしセルフホワイトニングでは、強いホワイトニング剤を使用できないため、表面の汚れを落とすことしかできません。
歯科医院の雰囲気が苦手な人や、歯の黄ばみ具合が少ない人に向いているでしょう。

2.歯を黄ばみやすくする3つの習慣

歯には生活習慣がよく出ています。
せっかく歯をキレイにしても生活習慣を変えなければ、また歯が黄ばんでしまいます。
歯を黄ばみやすくする3つの習慣とは、どんなものがあるでしょうか。

2-1.タバコ

タバコに含まれるタール(ヤニ)が黄ばみの原因です。
タールは歯表面のエナメル質に特に付着しやすく、黄ばみも強くなります。

タバコが原因の黄ばみは歯の表面のクリーニングでキレイになる可能性があります。
まずは自分で歯磨きを頑張ってみましょう。
それでも難しい場合は歯科医院へ行き、クリーニングしてもらいましょう。

タバコによる黄ばみを改善するのには、1番は禁煙ですが急には難しいと思います。
今はヒートスティック型タバコ(IQOS)などもありますよね。

IQOSには、ニコチンは含まれていますが、着色成分であるタールはほぼカットされていますので、従来のタバコよりは黄ばみにくいです。
パッケージもかっこいいので、試してみてはいかがでしょうか?

2-2.色の濃い食事をだらだら食べる

コーヒーや紅茶、ココアやワイン、チョコレート、果物など歯に着色しやすいものばかりです。
これらをだらだらと食べていると、歯はすぐに黄ばんでしまいます。
食後はすぐに歯磨きをするか、難しければ口をゆすぎましょう。

果物は酸性のものが多く、歯を溶かします。
着色しやすい状態なので、食べ過ぎには気をつけましょう。

2-3.歯磨きをゴシゴシする

意外なのが、歯磨きのしすぎによって歯が黄ばみやすくなるというものです。
正確には、歯を磨きすぎることによって、表面のエナメル質が傷つき、着色などの汚れがつきやすくなります。
傷がついて溝となった箇所に汚れが付着すると、普段の歯磨きでは落としづらくなります。

それに気づかず毎度歯磨きを頑張ると、どんどん歯を痛めていくという残念な結果になってしまいます。

特に注意が必要なのが歯磨き粉です。
歯磨き粉には、研磨剤という歯の汚れを取り除くための成分です。
粒子が荒い研磨剤の場合、それによって歯を傷つけていることが考えられます。
舌触りがザラッとするものは、研磨剤の粒子が荒いものなのでなるべく避けてください。

3.黄ばみを改善する歯磨き粉

日本では薬事法上、歯磨き粉には研磨剤を配合するという決まりがあります。
そのため研磨剤フリーの歯磨き粉は存在しないのですが、その濃度を少なくして基剤として配合したり、清掃剤として配合したりしているものはあります。

歯の黄ばみにおすすめの歯磨き粉を紹介します。

3-1.オーラパール

オーラパールは歯を構成する成分と同じハイドロキシアパタイトを配合していて、歯の再生を促す歯磨き粉です。

口臭や虫歯、歯周病の予防にも効果が期待できるため、汚れを落とす目的だった歯磨き粉とは違い、口腔内のトータルケアができます。

通販のみの取扱で値段は1本2,000円、定期購入だと2本で3,400円と割引がききます。

3-2.アパガード

アパガードの種類は様々ありますが、オーラパールと同じハイドロキシアパタイトを配合しています。

ハイドロキシアパタイトの量によって値段や効果も違ってきますが、歯の黄ばみが気になる人はアパガードプレミオから使用してみましょう。
アパガードはドラッグストアでも購入できますし、もちろんネットでも購入できます。
値段は1,000円ほどです。

もっと効果を実感したい人は通販限定のアパガードロイヤルか、歯科医院限定アパガードリナメル(通販でも販売していました)もおすすめです。

歯、黄ばみ

まとめ

白い歯は清潔感があり、好印象を与えます。
ホームケアで改善することもありますので、まずは歯磨きを見直してみましょう。

汚れ落としの歯磨きから、歯の黄ばみだけでなく口臭や虫歯予防も効果があるので、普段から使いたいですね。
固めの歯磨きでゴシゴシ磨くのは、くれぐれもやめてくださいね。

The following two tabs change content below.
Yuruu

Yuruu

エステティシャンの国際ライセンスを取得後、有名輸入化粧品の営業を担当しました。 全国の美容外科、皮膚科を訪問し、著名な先生との美容に関する講習会を経験。 気になったものは自分で試さないと気が済まない性格で、現在ダイエット中の夫に協力し てもらい、本当に結果が出るものを追求しています。 そんな中で美容に関する豆知識や、良かった商品、失敗体験など、ご紹介したいと思いま す。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。



コメントを残す

*